Sodick MES(株式会社ソディック)
Sodick MESの特徴
Sodick MESは、工場の業務や生産ラインを「見える化」し、生産管理システムと製造機械のデータを連携させることで、工場の運用を効率化することを目的としたサポートサービスです。金型製造などの個別受注生産の現場において、人や機械ごとのリソースを加味した生産計画をサポートし、生産性とコストパフォーマンスの向上を図ります。
また、Sodick MESでは、効率的な自動生産を見据えている点が特徴です。3次元測定器を用いた外段取りによる加工作業の規格化や、2次元バーコードによる作業のシステム化など、金型個別受注生産における自動化の強化を進めています。
Sodick MESの強み・選ぶメリット
急な変更や急ぎの受注に対応できる
急な仕様変更が発生した際には、優先度の高い受注を考慮しつつ、日程を調整し、一定期間の生産計画を柔軟に再編成できる機能を搭載しています。適切な日程を迅速に再計画することで対応力を向上させるとともに、各部署へ迅速に情報を共有し、納期遅延を防止します。
作業実績をもとに工程計画を規格化できる
作業計画の作成時に、過去の部品構成や手順を再利用する企業は多くあります。Sodick MESは、過去の実績をマスター登録し、工程計画を標準化します。標準化により、類似製品の工程計画をスムーズに作成でき、工程設計にかかる時間を大幅に短縮できます。
必要なデータをすぐに取り出せる
個別受注生産を行う製造現場では、加工指示書、組付け、検査に必要な3次元データや、加工に使用する仕様書が製品ごとに異なる場合があります。Sodick MESの関連フォルダにこれらのデータをリンクすることで、必要なデータに即座にアクセスでき、作業効率が向上します。
主な機能
- 急な変更や特級品への対応
- 計画工数や工程計画の標準化
- 3次元データや加工指示書に素早くアクセス
- 主要な生産管理システムとのデータ連携
- 見積もり作成
導入コスト/プラン
公式ホームページに記載がありませんでした。
関連製品
公式ホームページに記載がありませんでした。
Sodick MESの導入事例
公式ホームページに記載がありませんでした。
Sodick MESのベンダー情報
株式会社ソディックとは
株式会社ソディックは、放電加工機の製造・販売を中心に幅広い事業を展開している会社です。企業のものづくりを支えるべく、さまざまな機器やシステムを開発・販売しています。自社製品をより多くの人に知ってもらうため、WEB展示会を常時開催しています。
株式会社ソディックの基本情報
ベンダー名 | 株式会社 ソディック |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-1 |
事業内容 | 各分野における放電加工機の製造・販売/各種ソフトウェアの開発・販売/食品分野の装置提供 など |
問合せ先 | 045-942-3111 |
公式サイト | https://www.sodick.co.jp/ |
まとめ
Sodick MESは、工場の生産ラインと各製造工程の連携により、品質管理や監視、データ収集の一元管理が可能なシステムです。金型製造をはじめとする、個別受注生産を行う現場の作業効率化が期待できます。
MESシステムの導入には自社の現場課題や要望、目的に応じた最適な選択が欠かせません。下記の「製造現場のニーズ別 MESシステム 3選」では、カスタマイズ性に優れたMESや、工場全体のDX化が図れるMES、グローバル規制に対応したMESを厳選してご紹介しています。ぜひ比較検討の参考にしてみてください。
システムを紹介
ニーズ別 MESシステム 3選
製造現場を管理するうえでの課題、要望により合うMESシステムを紹介します。
本サイトで紹介しているMESシステム29製品(※)から、自社に合った導入ができるよう、既存システムとのデータ連携が可能な「柔軟性」、ERP~MES~制御までを統合した「総合力」、現地の税制・商習慣・多言語への対応可能な「グローバル仕様」の「3製品」を抽出。それぞれの課題や要望に合致する機能や支援内容を実現できるシステムを公式サイトやパンフレットの記載内容をもとに紹介しています。
既存の新旧・異なるメーカーの
生産設備のデータを可視化
一元管理したい。
拡張や変更もできて
誰でも簡単に使えるようにしたい。
混在する新旧多様な設備を連携し
既存システムともスムーズに統合
柔軟カスタマイズ&直感的操作
で現場への導入ストレスを軽減
- 小規模
- 中規模
- 大規模
- 多数拠点
- グローバル
-
- 既存システムとのデータ連携が可能で、シームレスな運用を実現。IT導入補助金対象。
- 低コストでスピーディな導入。誰もが使える直感的な操作性。
-
- 手作業・自働・加工工程などの多様な生産ライン、幅広いメーカー・古い機械のデータ収集が可能。
- 柔軟なカスタマイズが可能。製造業界・ハードウェアにも精通。
MESだけでなく、基幹システムや
制御システムも含め、工場全体を
DX化・管理したい。
大規模な予算をかけるので
知名度の高い会社に頼みたい。
製造の制御システムに長けた
100年超の老舗
国内外に知られる横河電機が
工場DXの幅広いソリューションを提供
ソリューション(横河ソリューションサービス)
- 小規模
- 中規模
- 大規模
- 多数拠点
- グローバル
-
- 原料の入庫、製造、梱包、出荷まで工場全体の最適化をサポートする設計思想。
- ERP~MES~制御までを統合した企業システムとして構築。
-
- Operation Technology(OT)デバイスとその制御システムを長く展開、モノづくりを知る大手企業。
- ハードからソフト、AIソリューションを一体で提供。
複数の海外拠点の状況を
リアルタイムに把握したい。
グローバルで製造現場オペレーションの標準化・品質の均一化を
早期に実現したい。
グローバル規約に対応
迅速なテンプレート設計と
現地の税制・商習慣・多言語への対応で
グローバル企業支援実績が豊富
- 小規模
- 中規模
- 大規模
- 多数拠点
- グローバル
-
- マルチリンガル機能、ASEAN現地税制や商習慣へ標準対応。
- クラウドタイプもあり。迅速・柔軟なテンプレート設計でグローバル展開が容易にできる。
-
- 本製品・COLMINA MESを含め、グローバル展開を行うものづくり企業向けに開発。
- 富士通のグローバルネットワークを駆使したサポート体制を用意。
※本サイトでは、2023年6月10日時点でGoogleにて「MESシステム」「製造実行システム」で検索した際、上位100位までに製品、またはベンダーの公式サイトが表示され、どんなシステムかがわかる情報が記載されている29製品を紹介しています。その中から、より自社に合った導入ができるよう、既存システムとのデータ連携が可能な「柔軟性」、ERP~MES~制御までを統合した「総合力」、現地の税制・商習慣・多言語への対応可能な「グローバル仕様」の製品を公式サイトの記載を参考に抽出(3製品のみ)。それぞれの課題や要望に合致する機能や支援内容を実現できるシステムを公式サイトやパンフレットの記載内容をもとに紹介しています。
<ニーズ分けの理由>
「IB-Mes」…スモールスタートからの拡張、カスタマイズ、変更対応に強み。製造業に精通したエンジニア集団が柔軟に対応。
「YOKOKAWA-MESソリューション」…制御システム分野等において製造業界では名実ともに国内外に広く知られている大手グループが開発。
「SAP製造実行実行システム」…グローバル向けの機能や対応、海外サポート拠点などが充実。